

(学生団体一覧へ)
学生団体紹介
東京電機大学
大学を中心に活動しており、大学でDJ練習会を開いたり都内でDJバーやクラブを貸りてイベントを主催し、部員は出演したりしています。また、podcastsで自分で作ったmixを配信しています。文化祭では、有名な音楽プロデューサーとVJをお呼びし、イベントを開催しております。
立命館大学
野外映画上映をすることで、鴨川の清掃活動ボランティアの参加者増加を目的に活動している団体です。開催は今年で15年目で、昨年の参加者は450人にものぼります。フライヤーなどの広告協賛も行っております。
名古屋工業大学
ロボカップレスキュー実機リーグ ジャパンオープンやロボカップアジアパシフィックでの上位入賞を目標とし、実用的なレスキューロボットの開発を目指しています。 SAZANKAは機体班、回路班、制御班の3班から構成されており、連携を取りながら効率的に作業を進め、より良いロボット開発を目指しています。
関西、東海、関東圏などの各大学
<団体概要> 理念:学生が夢を語り、その夢の実現に向けて挑戦していける社会を創る 活動:大学生による社会に新たな価値と感動を提供するビジネスプランのプレゼンテーション大会の開催 運営:全国4支部(大阪・名古屋・東京・大分)大学生約70名 <実績> ・大阪、名古屋で計7回開催 ・実行委員、プレゼンターは87大学、100名以上輩出 ・過去6年間の累計観客動員数3500名以上 <沿革> ・2010年8月:学生ドリプラ大阪 発足 2011/9/11 『学生ドリームプラン・プレゼンテーション大阪2011』開催 2012/9/23 『学生ドリームプラン・プレゼンテーション大阪2012』開催 ・2012年10月:学生ドリプラ名古屋 発足 2013/9/22 『学生ドリームプラン・プレゼンテーション大阪2013』開催 2014/3/2 『学生ドリームプラン・プレゼンテーション名古屋2014』開 2014/11/8 『学生ドリームプラン・プレゼンテーション大阪2014』開催 2015/5/9 『学生ドリームプラン・プレゼンテーション名古屋2015』開催 2016/1/17 『学生ドリームプラン・プレゼンテーション大阪2016』開催 ・2016年1月:学生ドリプラ東京 発足 ・2016年3月:学生ドリプラ大分 発足