学生団体紹介
早稲田大学
毎年夏休みの3週間を使ってフィリピンに渡航し、現地の子供たちに授業をしています。普段は週に1回、約3時間のミーティングを行っています。
University of Wollongong (ウーロンゴン大学)
オーストラリアのニューサウスウェルスにある大学で、日本の文化を広める活動をしております。 日本の文化は、アニメや漫画、食べ物などを通して広く外国人に知られております。私たちの団体では、日本に興味のある学生や、日本語を学んでいる学生、日本から来た留学生の交流の場を提供しています。現在の主な活動は、言語交換やバーベキュー、映画鑑賞会などです。毎回約50人ほどの学生が参加し、大学の中でも規模の大きいクラブとなっております。 毎年参加人数が増えており、イベントもパワーアップさせたいと思っております。より多様な日本食を試してもらったり、浴衣などの伝統衣装を体験していただきたいとも考えています。しかし大学からクラブに支給される金額では、例年以上のイベントの開催は厳しいのが現状です。 大学内のいくつかのクラブでは、スポンサーから資金の提供を受けているという話を聞き、検索した結果こちらのサイトにたどり着きました。 ご協賛いただけた際の資金は、オーストラリアの学生と日本の留学生の交流に使用させていただきます。浴衣などの衣装、こちらでは珍しい日本食(たこやきや焼き鳥など)を作る道具や材料などに使用する予定です。ご協賛者様のご要望にも精一杯対応させていただきますので、よろしくお願い致します。
慶應義塾大学
慶應義塾大学国際交流団体のLINKです。私たちはブリティッシュコロンビア大学やヨーク大学、トロント大学をはじめとしたカナダの大学生を日本に招いて国際交流を行なっております。毎年6月下旬から7月上旬に10日間ほど寝食を共にしながら、企業訪問をしたり文化体験をしたり、ディスカッションやプレゼンなどで学びのあるプロジェクトを開催しています。
立命館アジア太平洋大学
校内と地元の人達に台湾の伝統や独特な文化についてプレゼンします。美食や芸術パフォーマンスといった活動を通じて、魅力的な台湾をプロモートします。