絞り込み検索
-
-
関西学院大学
学生国際協力団体CUE (10人)
スポーツでカンボジアの子供たちにキッカケをというビジョンのもと、カンボジアにスポーツを通した支援活動を行なっている学生団体です。主に、カンボジアへのグラウンド建設や物資支援などを行っています。
必要な協賛金
50,000円~
-
東海大学
東海大相模中等部33期同窓会(178人)
-
国際基督教大学 他
日本最大規模の即興英語ディベート国際大会です。即興英語ディベートは、肯定側・否定側の2チームに分かれて、論題発表後30分という短い時間で準備をし,7分間のスピーチをする競技です。高い英語の運用能力のみならず、論理力、社会問題などに対する膨大な知識などが試されます。 今年で29回目を迎える本大会は、種々ある英語ディベート大...
必要な協賛金
50,000円~
-
インカレ
学生国際協力団体SIVIO 関東支部(58人)
-
京都大学
Pumpit 5th(31人)
京都大学を中心として活動するカンボジア学校建設プロジェクトです。(京都大学27名、京都女子大学2名、同志社大学1名、立命館大学1名)自分たちのやりたいことで資金を集め、今までに4校の小学校を建設してきました。5thは、2020年夏に5校目の建設を目指しています。
必要な協賛金
指定なし
-
青山学院大学、明治大学、成蹊大学、武蔵野美術大学、大正大学、日本女子大学、文化学園大学
学生団体Replus(60人)
スナップ、オリジナルファッションショー、POP-UPの企画・運営を行っています。 週1回のMTGをベースにイベントを企画。 モデルがランウェイを歩くだけのファッションショーの枠を超えた、エンターテイメント性をもつ「オリジナル」にこだわる。そのため、モデルのスカウトから衣装、演出、パフォーマンスまで、運営にかかわる全てを一から...
必要な協賛金
指定なし
-
東京大学 他
年に一度東京で開催される、即興型英語ディベート(Parliamentary Debate)の国際大会。国内で最も権威のあるディベート大会の一つである本大会への参加者は年々増加傾向にあり、昨年度からは国際大会化を進めている。昨年度は日本人約150人・外国人(韓国/中国/シンガポール/インド/マレーシア/フィリピンなど)約30人が参加。
必要な協賛金
10,000円~