絞り込み検索
-
立教大学
立教大学SPF運営委員会(350人)
-
インカレ
TETSUSONは、学生主体で運営する、学生クリエイターのための卒業制作合同展示会です。分野・大学・国・などのあらゆる枠を超え、有志の学生クリエイターの交流の場を提供し新たな発見や出会いを見つけるお手伝いをしたいという思いのもと活動しています。 今日、展示会も多様化していく中で作品を展覧するだけでなく見る体験も重要視されて...
必要な協賛金
10,000円~
-
東京大学、京都大学、九州大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東京外国語大学など
第70回日米学生会議(72人)
日米学生会議は、日本初の国際学生交流プログラムとして、1934年に発足しました。宮沢喜一元総理大臣、ヘンリー・キッシンジャー元米国務長官をはじね、様々なフィールドで国際的に活躍する人材を現在まで輩出し続けています。夏の本会議では、日米を代表する72名の学生が約3週間な亘る共同生活を送りながら、英語での議論を行うことで、日...
必要な協賛金
30,000円~
-
電気通信大学
体育会アメリカンフットボール部(30人)
電気通信大学体育会アメリカンフットボール部は1988年に創立され、今年度で30周年を迎える。関東学生リーグの3部リーグに所属。二部昇格を目標に掲げて活動している。一昨年度はリーグ四位、昨年度は3勝2敗でリーグ三位と年々実績を上げている。また今年度は主体性を方針として、選手やスタッフが自ら考え、自分はチームのために何ができ...
必要な協賛金
1,000円~
-
慶應義塾大学
MasqueradeUniversity(100人)
早慶上智GMARCH、日東駒専、成成明学の全16m大学において4000人規模の新入生交流会を行います。今年で5年目となり例年多く企業様からご協賛をいただいております。企業様にご協賛をいただいた場合は、SNSでの企業様の宣伝・当日のイベントでの宣伝.試供品の配布、アプリのインストール等を行わせていただきます。柔軟にお話し合いができれば...
必要な協賛金
100,000円~
-
立教大学
立教大学英語会ドラマセミナー(100人)
立教大学英語会ドラマセミナーでは、11月に行われる四大学英語劇大会というアジア最大級の英語劇の大会に毎年参加させて頂いています。この大会では、早稲田大学、慶應義塾大学、一橋大学、津田塾大学、立教大学が参加しており、毎年しのぎを削って賞を目指して戦っています。
必要な協賛金
10,000円~
-
インターカレッジ
medium project(20人)
活動頻度はDHCコミュニケーションスペースや大学、レンタルスペース等でミーティングを週一回程度、その他取材などの活動をしています。 少し気になるカフェやイベントなどのラフな思いつきで行きたい、伝えたいと思ったことから、環境や状況を考えてリサーチやマーケティングの視点から伝えるもの、それぞれ自由に楽しみながらも新しいメ...
必要な協賛金
5,000円~
-
京都大学、立命館大学、同志社大学、龍谷大学、滋賀大学など
滋賀学生コミュニティ kaname(10人)
滋賀学生コミュニティ kanameは、《滋賀の学生の要になる》を旗印に、滋賀県内外の学生が活動する学生団体です。「人のつながり」は新たな可能性を切り拓く。そんな思いから、13もの大学があり、人口10万人あたりの学生数も全国3位でありながら、今まで希薄だった滋賀の学生のつながりを築くことを目指し邁進しています。メンバーは、滋賀大...
必要な協賛金
指定なし
-
文京学院大学,国際基督教大学、横浜国立大学、都留文科大学、日本大学 他
夢を持った学生が夢を語るプレゼンテーション大会。半年もの期間で自分と向き合い夢を深堀りしたプレゼンを作成し、10分という短い時間で音楽と映像とともにプレゼンします。「この夢を叶えたい」という熱い思いを発信することにより、共感・感動が生まれ、会場にいる人全員に対して夢がかなった世界の疑似体験を提供します。
必要な協賛金
30,000円~