東京大学、早稲田大学、青山学院大学、立教大学、関西大学、明治大学、東海大学
第65回国際学生会議
| 協賛が必要な時期 | 0000/00/00~2019/8/24 |
|---|---|
| 必要な協賛金 | 30,000円~ |
スポンサーに対してできること
-
媒体の掲載
-
宣伝チラシ・パンフの配布
-
アンケートの協力
-
公式サイトへの情報掲載
-
SNSでの情報拡散
スポンサーに対してできることの詳細:
サンプリングの配布、参加者との交流
| 活動内容 | 国際学生会議は、国際交流とディスカッションを行う団体です。 世界各地の学生を日本に招待し、毎年夏約二週間の期間中、世界が直面している課題についての議論や様々な交流活動を行います。最終日にはファイナルフォーラムという形で成果を発表します。 |
|---|
| 団体人数 | 60人 | 公式サイトURL | https://www.japan-isc.com/ |
|---|---|---|---|
| 設立日 | 1954年 | ||
| 活動の様子 |
|
|---|
| スポンサーへ 一言 |
弊団体は、日本国内の参加者はもちろん、世界中から参加者を募っております。実績より、去年20の国と地域からの参加者が日本に集まり、9日間一つの社会課題について白熱した議論を行っていました。今後の国際学生会議としては、現状に満足せず、より質の高い会議を実施したいと考えております。 ですが、このような大規模な会議であるため、多額の資金が必要です。さらに、運営・企画から全て学生によって行われているため、経済的な問題の限度があります。 よりよい国際学生会議を運営するためにも、皆さんのご協力が必要です。 ご支援ほど、よろしくお願いいたします。 |
|---|
以下のボタンから、この学生に協賛することができます。
この学生団体に協賛する


前年度に行われた第64回国際学生会議の集合写真となっております。世界中の国の人々とともに議論する場は、終日白熱しており、とても貴重な時間となりました。
議論するだけでなく、海外参加者が日本文化に触れあう時間も設けました。中日には、議論をせずに日本人参加者と海外参加者が東京近郊を観光する日を設け、日本の文化に触れあうだけでなく、議論の息抜きになることもできました。