文教大学
Karon
| 協賛が必要な時期 | 随時 |
|---|---|
| 必要な協賛金 | 1円~ |
スポンサーに対してできること
-
アンケートの協力
-
公式サイトへの情報掲載
-
SNSでの情報拡散
スポンサーに対してできることの詳細:
合同企画等もお待ちしております。
| 活動内容 | Karonとは国際NGO団体Habitat for Humanityの文教大学学生支部のことである。海外の住居建築支援を中心に活動。活動拠点は文教大学湘南キャンパス。「Karon」とはフィリピンのセブアノ語で「今」「ここから」という意味である。2014年のフィリピンでの住居建築支援活動「Global Village program(以下GV)」をきっかけに「Habitat Bunkyo」から「Karon」に名前が変更された。Karonのロゴマークはパズルのピースである。これは私たちのVisionが「Peace and Piece」であり、パズルのピースを組み合わせるように、私たちと地域、日本、世界の平和をつなぐ存在になれるような活動をしていきたいという思いが込められている。 主な活動として、国際NGO団体Habitat for Humanityを通じての国際住居建築活動。学校所在地である茅ヶ崎市での地域交流。東北支援などを行っている。 |
|---|
| 団体人数 | 92人 | 公式サイトURL | http://www.habitatjp.org/CampusC/chapter/bunkyo/index.html |
|---|---|---|---|
| 設立日 | 2013年 6月 | ||
| 備考 | twitter : https://twitter.com/HabitatBunkyo facebook : //ja-jp.facebook.com/KaronHabitat-文教大学支部-238725922958249/ |
||
| 活動の様子 |
|
|---|
| スポンサーへ 一言 |
GVには多くの費用がかり、金銭面の面から参加できないメンバーを減らしたい、より幅広い活動展開、支援を行いたいと思い登録させて頂きました。 どんな形であれ出会いを大切にしたいと考えております。 形にとらわれない活動をこれからも進めて参ります。 よろしくお願いいたします。 |
|---|
以下のボタンから、この学生に協賛することができます。
この学生団体に協賛する


海外建築支援(GV)での様子。約二週間滞在しセメント作り、レンガ積み、現地の方々との交流等を行っています。
茅ヶ崎駅での募金活動の様子。
東北支援活動の様子。畑の開墾、スタディーツアー、防災活動を行っています。