早稲田大学
英語部
| 協賛が必要な時期 | 2017/4/1~2017/10/1 |
|---|---|
| 必要な協賛金 | 50,000円~ |
スポンサーに対してできること
-
媒体の掲載
-
宣伝チラシ・パンフの配布
-
アンケートの協力
-
公式サイトへの情報掲載
-
SNSでの情報拡散
スポンサーに対してできることの詳細:
300人以上の学生が集まる場でのCM上映可。
| 活動内容 | 今年で設立69年目を迎える我々英語部は、英語を媒体としてディスカッション、ディベート、スピーチなどの活動を行い、実践的英語能力やコミュニケーション能力を高めています。また週に1コマ部員同士で英会話を行い、"使う英語"に触れる時間を大切にしています。 |
|---|
| 団体人数 | 150人 | 公式サイトURL | http://otkkznb.wix.com/wesa2016 |
|---|---|---|---|
| 設立日 | 1948年 | ||
| 活動の様子 |
|
|---|
| スポンサーへ 一言 |
9月と12月に英語部主催のディカッションの大会とスピーチの大会が開かれます。ディスカッションの大会は関西関東の志高い学生が300人以上集まり、スピーチの大会も熱意を持った多くの学生が集まります。多くの人の心に残る大会にするために、みなさまの御力が必要です。その大会での宣伝、または定期的なSNSでの宣伝など、できる限りの宣伝協力をいたしますので、よろしくお願い致します。 |
|---|
以下のボタンから、この学生に協賛することができます。
この学生団体に協賛する


これはディスカッションの様子です。グループで日本政府視点から教育問題や刑事問題など決められた論題に対し、英語で話し合い1つの結論を出します。それぞれの異なる意見をどれだけ全員が納得できる形で結論とするかが重要になります。
これはスピーチの様子です。特にこの写真は毎年英語部主催で開かれる"早稲田杯"と呼ばれるスピーチの大会で、ステージの上で堂々と聴衆に演説する姿はとてもかっこいいです。
これはディベートの様子です。2人1組で決められた論題に対し賛成反対にわかれジャッジを説得します。ディカッションより競技性が強く、短い時間でかつ論理的に主張、反論する力がつきます。