お茶の水女子大学、上智大学、東京理科大学、青山学院大学、武蔵大学、その他
特定非営利活動法人 Youth for 3.11
| 協賛が必要な時期 | 随時 |
|---|---|
| 必要な協賛金 | 10,000円~ |
スポンサーに対してできること
-
媒体の掲載
-
宣伝チラシ・パンフの配布
-
アンケートの協力
-
公式サイトへの情報掲載
スポンサーに対してできることの詳細:
HPでの名前掲載、メールマガジンへの掲載、運営メンバーへのアンケート、参加者へのチラシ配布等
| 活動内容 | 「力になりたい」学生に対して低コスト、低負担のボランティアの提供を行っています。東日本大震災で時間があるのにも関わらずハードルが高いことでボランティアに踏み出せない学生が多くいたことを目の当たりにした学生によって設立されました。宿泊先や交通手段、寝袋長靴等がすべてパッケージ化されたボランティアプログラムを学生に提供することで今まで延べ18,000人の学生を派遣してきました。今までは東北を中心に派遣を行っていましたが2014年度より東北以外の課題を抱える地域にも派遣を始め、今後もより多くの課題を抱える地域に学生を派遣出来るようにプログラム開発を行っております。また、水害や土砂災害等の緊急災害時にもいち早く対応出来るようにノウハウの蓄積や体制作りを行うことで、多くの学生を派遣してきました。 |
|---|
| 団体人数 | 20人 | 公式サイトURL | http://youthfor311.com |
|---|---|---|---|
| 設立日 | 2011年3月11日 | ||
| 備考 | Facebook https://www.facebook.com/youthfor311/?fref=ts Twitter https://twitter.com/youth_for_311 |
||
| 活動の様子 |
|
|---|
| スポンサーへ 一言 |
弊団体は東日本大震災を機に立ち上がった団体です。今年で5年目を迎えるものの、未だに門を叩いて我々の仲間になりたいと入ってくる学生も多く、日々目標に向かって邁進しています。胸に抱いている動機は様々でも日本の社会問題に関わりたいという熱い想いは変わりません。 少しでも興味持って頂けましたらお気軽にご質問やご相談を頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。 |
|---|
以下のボタンから、この学生に協賛することができます。
この学生団体に協賛する


学生を現地に派遣する前に行っている研修の様子です。Youth for 3.11では研修・リフレクションを行うことで学生の学びをより深いものにする取り組みを行っています。
ミーティングの様子です。運営メンバーは毎週ミーティングを行うことで、目標への進捗や方向性の確認、新たなプロジェクトの立案等を行っています。
ボランティア中の様子です。受け入れ側とも信頼を築き、一回だけでなく複数行く等継続的な関係づくりにも繋がっています。