早稲田大学、東京大学
NPO法人ROJEつぼみプロジェクト
| 協賛が必要な時期 | 2015/7/11~2015/8/10 |
|---|---|
| 必要な協賛金 | 20,000円~ |
スポンサーに対してできること
-
媒体の掲載
-
宣伝チラシ・パンフの配布
-
アンケートの協力
-
SNSでの情報拡散
スポンサーに対してできることの詳細:
・大学生30名分の労働力の提供(昨年はWebマーケティング会社に英会話レポートを書く対価として、協賛金を頂いた)
| 活動内容 | つぼみプロジェクトとは、「子どもたちが働くということについて考えを深め、将来の夢を見つけるきっかけ作りをする」というコンセプトの下、計画的避難地区に指定された福島県飯舘村の児童を東京に招待します。2泊3日の行程で大学生と交流したり、仕事の体験や見学などの活動を通して、将来を考えるきっかけを提供するプロジェクトです。 |
|---|
| 団体人数 | 30人 | 公式サイトURL | http://kyouikusaikou.jp/ |
|---|---|---|---|
| 設立日 | 2014年3月 | ||
| 備考 | つぼみプロジェクトとしてクラウドファンディングにも挑戦しています。 https://readyfor.jp/projects/tsubomi_project_2015/comments |
||
| 活動の様子 |
|
|---|
| スポンサーへ 一言 |
できる限りのご協力をさせていただきたいと考えております。よろしくお願いいたします。 |
|---|
以下のボタンから、この学生に協賛することができます。
この学生団体に協賛する


昨年のスタディーツアーでは、社会科見学を実施し、Google、読売新聞、JALなど東京都の有名企業に訪問した。またJALへ社会科見学をした様子は、産経新聞、福島民友、福島民報に掲載された。
昨年のスタディーツアー当日は児童26名、大学生40名が参加した。また弊会理事の陰山英男、鈴木寛など教育界の著名者も協力をいただいている。
活動に対して福島県飯舘村から評価を受け、キャリア教育部門として初めて表彰を受けた。