東京大学
東京大学運動会ヨット部クルーザー班=仰秀
協賛が必要な時期 | 随時 |
---|---|
必要な協賛金 | 500,000円~ |
スポンサーに対してできること
-
媒体の掲載
-
アンケートの協力
-
公式サイトへの情報掲載
-
SNSでの情報拡散
スポンサーに対してできることの詳細:
1.弊部・チームの公式サイト(https://www.todaiyacht.jp)・SNS(Instagram・Facebook)における協賛企業名・ロゴの掲載/情報掲載
2.チーム衣類への企業ロゴの掲載
3.マストへ企業ロゴを印刷した旗の掲揚
4.セールへの企業ロゴの掲載(要相談)
5.アンケート活動への協力
その他ご希望等あればお気軽にお申し付けください。検討させていただきます。
活動内容 | 東京大学運動会ヨット部クルーザー班・仰秀チームは24フィートのレーシング・クルーザーで活動を行なっている体育会系の部活動です。”学生”として世界のセーリングの舞台で活躍する、これが我々の活動の主たる指針です。1951年の部の創設当初より現在に至るまで数度の艇の更新を重ねながらもチームの自艇”仰秀”に乗り続け70年、世界の・日本のレーシング・クルーザー界で卒業後もたくさんのOBの先輩方が活躍して来られました。その原動力となっているのが、学生時代に仰秀チームとしてオールラウンドの世界選手権で世界のベテランセーラーたちに胸を借りて闘ってきた経験です。現役の私たちもまた全日本選手権・世界選手権での飛躍を目指して冬夏問わず三浦の海で練習を行なっています。学生セーリングは現状、2人乗りのディンギーが主流である中、6人乗りのクルーザーで競技をしている我々にとって主な対戦相手は国内・国外問わず、学生ではなく経験豊富な社会人チームたちです。国内で数少ない学生クルーザーチームとして、近年では全国的に卒業後の社会人チームへの人材供給源としても注目を集めています。我々の活動が将来的にも日本のクルーザー・レーシングのさらなる発展に寄与できるのではないかと考えています。そのためにはやはり頭書の通り、学生のうちから大きな舞台でセーリングの世界へ挑戦していきたい、そのような思いから来年9月にイギリス・プリマスで開催される【J24 world championship2025】への出場を目指しています。その費用として総額約200万円ほどが必要です。協賛をご検討いただける企業様、いらっしゃいましたらお気軽にご連絡いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 |
---|
団体人数 | 10人 | 公式サイトURL | https://www.todaiyacht.jp |
---|---|---|---|
設立日 | 1951年 |
活動の様子 |
|
---|
スポンサーへ 一言 |
「”学生”のうちから世界のセーリングの舞台へ」「日本のレーシングクルーザーの活性化を」 これらを目指して日々活動しています。世界の来年9月にイギリス・プリマスで開催される【J24 world championship2025】への挑戦を目指していますが、船のチャーター費や大会への出場費等多大な費用がかかる活動であり、学生の力のみにしては実現は難しい夢です。弊部の活動を応援いただける企業様を探しています。下記のアドレスよりお気軽にお問い合わせいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 gyosyu2020@gmail.com |
---|
以下のボタンから、この学生に協賛することができます。
![この学生団体に協賛する](https://college.co.jp/img/user/btn_user01.png)