横浜市立大学
学生団体TEHs
| 協賛が必要な時期 | 随時 |
|---|---|
| 必要な協賛金 | 1円~ |
スポンサーに対してできること
-
宣伝チラシ・パンフの配布
-
アンケートの協力
-
SNSでの情報拡散
スポンサーに対してできることの詳細:
主に横市生が多くフォローしてくれているツイッターアカウントとインスタグラムアカウントを運営しています。こちらのアカウントで情報拡散をお手伝いさせていただきます。加えて、イベントの企画運営をする団体ですので、イベント内で参加者(主に学生を想定)の皆さんに向けて宣伝のお手伝いをさせていただくことなどが可能です。また、団体メンバーを中心に学内で関心を持っている生徒たちにアンケートに協力してもらうことが見込まれます。
| 活動内容 | 大学内、ひいては社会全体にSDGsについて広めるために活動する団体です。具体的には、SDGsの問題と絡めた映画の上映会を行ったり、SDGsカードゲームを利用したイベントなどを企画運営しています。 |
|---|
| 団体人数 | 31人 | 公式サイトURL | --- |
|---|---|---|---|
| 設立日 | 2019年8月 | ||
| 活動の様子 |
|
|---|
| スポンサーへ 一言 |
去年出来たばかりの団体ですが、だからこそ様々なことに柔軟にチャレンジして活動の幅を広げています!どんな企業さまのお話にも真摯に向き合わせていただきます!ぜひご支援よろしくお願いします! |
|---|
以下のボタンから、この学生に協賛することができます。
この学生団体に協賛する


上映会の準備の様子。『ザ・トゥルー・コスト~ファストファッション 真の代償』というドキュメンタリー映画を上映し、その中で取り上げられている問題についてディスカッションしました。
TEHs創設のきっかけとなったシンポジウムの様子。この時学生パネリストとして参加していたメンバーなどが集まって作られたのが当団体です。学外でのイベント参加も積極的に行っています。
オンラインでの活動の様子。今年は諸事情あってオンラインのみでの新歓活動となりましたが、無事22人もの新入部員を獲得することができました。これをきっかけにオンラインでの活動の幅が広がりました。