東京大学、早稲田大学、慶應大学
学生団体ToKu
| 協賛が必要な時期 | 随時 |
|---|---|
| 必要な協賛金 | 10,000円~ |
スポンサーに対してできること
-
媒体の掲載
-
宣伝チラシ・パンフの配布
-
アンケートの協力
-
公式サイトへの情報掲載
-
SNSでの情報拡散
スポンサーに対してできることの詳細:
公式HP・団体SNSへの情報掲載、弊団体イベントチラシ等での企業様紹介が可能です。また、「三陸なう2019」でスポンサー企業さまの商品を使用したコラボ企画を行うことも可能です。
| 活動内容 | 東日本大震災の2年後から継続して、「東日本大震災を経験して得た教訓」や「震災を経て顕在化した人や文化、産業などの魅力」を伝える活動を行なっております。 主な活動は、毎年冬に上野公園で開催するイベント「三陸なう」の企画・運営です。 2019/12/14-15に開催する「第7回三陸なう」では、 ①三陸にゆかりのあるアーティストさんをゲストにお迎えするステージ ②三陸の食材を使った飲食ブース ③三陸の商品(食品・雑貨)を販売するマルシェ ④大人も子供も楽しみながら三陸を知れる体験ブース の設置を予定しております。 |
|---|
| 団体人数 | 25人 | 公式サイトURL | http://www.toku-withus.com |
|---|---|---|---|
| 設立日 | 2013.7.11 | ||
| 備考 | 以下が団体SNSです Twitter @ToKu_withus FB 学生団体ToKu Instagram @toku_000 |
||
| 活動の様子 |
|
|---|
| スポンサーへ 一言 |
スポンサー企業様のご要望に答えられるよう精一杯努力いたします。 私たち学生団体ToKuの活動にご賛同いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 |
|---|
以下のボタンから、この学生に協賛することができます。
この学生団体に協賛する


第6回三陸なう(2018年)のステージの様子です。毎年ご後援いただいております気仙沼市から「ホヤぼーや」、八葉水産様から「イカおくん」をお呼びしました。
第6回三陸なうの工作ブースの様子です。お子様連れのお客様を中心に、三陸の素材を使った工作(大船渡のラベンダーを使った香り袋、雄勝石を使った箱庭など)を楽しんでいただきました。
第5回三陸なう(2017年)の飲食ブースの様子です。三陸の美味しい魚介類を使った料理を提供しました。この年の推定来場者数は、2日間でのべ6万人です。