埼玉大学
自動車部
| 協賛が必要な時期 | 随時 |
|---|---|
| 必要な協賛金 | 5,000円~ |
スポンサーに対してできること
-
媒体の掲載
-
宣伝チラシ・パンフの配布
-
アンケートの協力
-
公式サイトへの情報掲載
-
SNSでの情報拡散
スポンサーに対してできることの詳細:
車両に会社名のステッカーを貼ることや、HPやTwitterでの記載、インタビューでの発言などで宣伝することかできます。軽自動車の耐久レースや全日本学生ドリフト王座決定戦などの注目度の高いイベントでは、全国紙に写真やインタビューが掲載されるほか、YouTubeなどで動画が配信されることもあり、より多くの人への宣伝が可能です。
| 活動内容 | 自動車の整備や運転を通して、車の仕組みや安全意識、様々な人との関わり方などを学んでいます。 自動車競技としては、軽自動車の耐久レースやジムカーナ、全日本学生ドリフト王座決定戦などに出場しています。卒業生の多くが、自動車関連企業に就職しています。 |
|---|
| 団体人数 | 20人 | 公式サイトURL | https://twitter.com/sumc_jp |
|---|---|---|---|
| 設立日 | 1960年代 | ||
| 活動の様子 |
|
|---|
| スポンサーへ 一言 |
歴史は長い部活ですが、近年はあまり積極的な活動を行ってきませんでした。一昨年から活動が活発になり、積極的に大会に参加するようになりました。最初はあまり結果が出ませんでしたが、地道な努力でようやく結果が出るようになりました。しかし、資金力のある他大学にあと一歩及ばないことも多々あります。金銭的なご支援だけでなく、オイルや部品などの現物支給でも有り難いです。僕達にできることがあればなんでもしますので、どうかご協力をよろしくお願いします。 |
|---|
以下のボタンから、この学生に協賛することができます。
この学生団体に協賛する


本庄サーキットで行われた軽自動車の耐久レースである「本庄軽one耐久2018」において、学生クラス優勝を果たした際の表彰式の様子です。軽自動車の耐久レースはチーム戦なので、ドライバー以外の部員も協力して戦います。
毎年4月に行われる新歓展示の様子です。大学から許可を頂き、新入生の勧誘活動の一環として車両の展示を行います。これを見て入部してくる学生が多いです。